SRMS720
SPEC
-
SPEC
- neck type
- SRMS4 for Multi Scale5pc Maple/Walnut neck
- top/back/body
- Okoume body
- fretboard
- Panga Panga fretboardOff-set white dot inlay
- fret
- Medium frets
- number of frets
- 24
- bridge
- MR5S bridge
- string space
- 19mm
- neck pickup
- Fishman® Fluence™ neck pickup
- bridge pickup
- Fishman® Fluence™ bridge pickup
- equalizer
- Fishman® 3-band EQ w/Single Coil Mode switch (push/pull), 3-way Voice Select switch
- factory tuning
- 1G,2D,3A,4E
- strings
- D'Addario® EXL170SL
- string gauge
- .045/.065/.080/.100
- hardware color
- Black
-
NECK DIMENSIONS
-
- Scale :
- 876mm/34.5 - 851mm/33.5"
- a : Width
- 38mm at NUT
- b : Width
- 62mm at 24F
- c : Thickness
- 19.5mm at 1F
- d : Thickness
- 23mm at 12F
- Radius :
- 305mmR
-
DESCRIPTION
ギターネック部の図
a:ナット部分でのネックの幅
b: ネックディメンジョンで指定されたフレット位置でのネックの幅
c:1フレット目でのネックの厚さ
d: ネックディメンジョンで指定されたフレット位置でのネックの厚さ
Radius: 指板曲面の半径
-
-
CONTROLS
DESCRIPTION
ベースを構えたときに、ボディエンド寄りに並ぶ2つのスイッチのうち、ボディ外周側にあるスイッチが3ウェイミッドフリークエンシースイッチで、ネック側に倒すとミッドブーストのピークが250ヘルツに、真ん中にすると450ヘルツに、ボディエンド側に倒すと700ヘルツになります。ボディ中心側のスイッチはEQバイパススイッチで、EQバイパススイッチをネック側に倒すとEQオフ、ボディエンド側に倒すとEQオンになります。このスイッチからネック側に向かって、弦に平行に並んでいる2つのノブがあり、ボディエンド側から順に、バランサーノブとボリュームノブです。ボディの外周に沿ってノブが3つ並んでおり、ボディエンド側から順にトレブルブースト/カットノブ、ミッドブースト/カットノブ、ベースブースト/カットノブで、トレブルブースト/カットノブはEQオフ時にはパッシブトーンコントロールとして機能します。
-
FREQUENCY RESPONSE
DESCRIPTION
ベースブースト/カットの周波数特性カーブは、55ヘルツをピークとして高音域に行くにつれてゲイン幅が小さくなり、およそ1000ヘルツでゲイン幅がゼロになるような曲線を描きます。1000ヘルツ付近よりも高音域に行くとゲイン幅はわずかに大きくなりますが、7000ヘルツ付近でまたゲイン幅はゼロになります。ピークの周波数でのゲイン幅はおよそプラスマイナス12デシベルです。トレブルブースト/カットの周波数特性カーブは、7500ヘルツ付近をピークとし400ヘルツ付近でゲイン幅がゼロになるような山形の曲線を描きます。400ヘルツ付近よりも低音域に行くとゲイン幅はわずかに大きくなりますが、70ヘルツ付近でまたゲイン幅はゼロになります。ピークの周波数でのゲイン幅はおよそプラスマイナス10.4デシベルです。ミッドブースト/カットの周波数特性カーブは、630ヘルツ付近をピークとする山形の曲線を描き、20ヘルツ付近と7000ヘルツ付近でそれぞれゲイン幅がゼロになります。ピークの周波数でのゲイン幅はおよそプラスマイナス9デシベルです。
-
OTHERS
- SPOTモデル
- ソフト・ケース付属
- RATIO® Machine Heads by Graph Tech® Guitar Labs
Features

Multi scale
平行フレットを9フレットに設定し、極端な角度をつけることなく低音弦でもテンション感を確保しながら全弦に渡りロー~ハイ・フレット側ともに弾き難さを感じさせないフレットの傾きを採用しています。

5pc Maple/Walnut neck
豊かな鳴りとサスティーンで定番のメイプル材と硬質なウォルナット材とを組み合わせたネックは、マルチ・スケールであってもコンパクトで握りやすいシェイプを採用しています。
また、ネック・バックの仕上げは艶のないマット仕上げです。

Panga Panga fretboard
ウッディな質感と風合いを持ち、硬質で強度に富み、タイトな低音域特性とアタックのある高音域特性が特長のパンガパンガ材指板です。

Fishman® Fluence™ pickups
3種類のサウンドによるマルチ・ボイスと広いダイナミック・レンジが特長のピックアップです。ベースでは初となるブラッシュド・ステンレス仕上げのトップ・カバーが存在感を際立てます。

Single Coil Mode switch (push/pull)
ボリューム・コントロールのプッシュ/プルによって2基のピックアップのモードを選択可能です。ボイス・セレクトと併せて合計6種類の音色が楽しめ、さらにバランサーとの組合せで幅広いサウンドメイクが可能です。
シングル・コイル・モードの時はフロント/リアともに内側のコイルのみが有効になります。

Fishman® Fluence™ Voice Select switch
ネック側でVoice 1(クラシカルでファットかつ丸めのサウンド)、ブリッジ側でVoice 2(パワフルなフル・ダイナミクス・サウンド)、そしてセンター・ポジションではVoice 2 Mid Contour(Midがスクープされたファンキーでハイファイなサウンド)を出力することができ、3種類のサウンドに切り替えることが可能です。

Fishman® 3-band EQ
Fishman®初となるMidコントロールを備えた3バンド・イコライザーです。Midコントロールの中心周波数は630Hzに設定しています。

MR5S bridge
弦間ピッチ・アジャスト機構を搭載した、MR5S(モノレール)ブリッジを採用しています。各弦が独立したブリッジで、弦振動をダイレクトにボディへと伝えます。
また、サドルが左右方向に±1.5mm動かすことができ、弦と弦とのスペース(弦間ピッチ)を可動範囲内で任意にアジャスト可能です。プレイスタイルに合わせた細かなセッティングが行なえます。

RATIO® Machine Heads by Graph Tech® Guitar Labs
チューナーの各弦に対するギヤ比を変えることで、一回転の操作でほぼ1音の調音をコンセプトとした新感覚のマシンヘッドです。これによりどの弦(ペグ)も同じ回転量で同程度のチューン・アップ&ダウンを得ることができます。